会員の方への最新情報
(中小企業庁からのお知らせ)「中小会計要領」に係る信用保証制度の割引制度の取扱いが変更されます
平成24年2月に策定された「中小会計要領」(中小企業向けの会計ルール)普及のため、平成25年4月から「中小会計要領」を会計ルールとして採用する中小企業の信用保証料率を割り引きして参りましたが、平成29年4月から取扱いが変更されます。
「中小会計要領」に係る信用保証制度の割引制度については、制度の普及・促進の観点から、平成25年4月に制度を立ち上げ、以来、全国の信用保証協会の協力を得つつ、同要領を会計ルールとして採用する中小企業に対して、信用保証料率の割り引きを行って参りました。
以降、3年間の集中広報・普及期間を超えて、国、関係団体が普及促進を進めてきた結果、多くの事業者が「中小会計要領」を利用するに至ったことから、今般、一つの区切りとして平成28年度をもって全国一律の制度を見直すこととしました。
平成29年度からは、各信用保証協会の独自の判断で割引制度を実施することとなります。
詳しくは、お近くの信用保証協会にお問い合わせ下さい。
インターネットライブ配信によるTAINS研修会開催のご案内
一般社団法人日税連税法データベースにおいて、東京地方税理士会の協力を得て、同会で開催するTAINS(タインズ)研修会を全国の税理士を対象にインターネットにより以下の要領でライブ配信することといたしました。
なお、この研修会は税理士会認定研修となります。日税連の受講管理システムへのリンクボタンがライブ配信の視聴ページに表示されますので、視聴後に受講時間を登録することができます。
- 日 時 平成29年4月19日(水)
午後1時30分~午後4時30分(3時間)
- 内 容 「裁判例から見る借地権課税の留意点」
- 講 師 税理士 若林 俊之氏(東京税理士会所属)
税理士 草間 典子氏(東京税理士会所属)
- 視聴方法 視聴方法はこちら
BS朝日番組テイバンタイムズ放送について
次の通り放映されますので、是非ご覧ください。
【テレビ放送】
1 放送日時
3月12日(日)午前11時~11時55分
BS朝日「テイバン・タイムズ」http://www.bs-asahi.co.jp/teibantimes/
2 放送局 BS朝日
3 放送要旨「日本税理士会連合会」
出演:杉田専務理事(日税連専務理事)、大山博之税理士(関東信越会浦和支部長)、
横浜市立さわの里小学校での租税教室
リポーター(特派員):ハマカーン、後藤夕貴
新電子証明書の「証明書管理ツール」ダウンロードについて
日税連より、第四世代税理士用電子証明書の交付が開始されましたが、電子証明書を使用するためには、日税連のホームページ上にある「証明書管理ツール」のダウンロードが必要となりますが、現在、日税連ホームページにアクセスが集中し、繋がりにくい事象が生じております。
そこで、この状況の緩和を図るため日税連ホームページへの迂回措置として、下記リンクを各単位会HPに掲載することとしました。こちらもお試しください。
地方税ポータルシステム(eLTAX)アクセス集中による接続障害について
地方税ポータルシステム(eLTAX)アクセス集中による接続障害により、eLTAX にて申告データ等の送信が未完了、もしくはeLTAX への接続ができない事象が発生しておりましたが、2月1日午後から改善されており、現在は、正常にサービスをご利用いただくことが可能となっております。
詳しくはこちらでご確認ください。
税務署での税務関係書類提出時における「提出票」作成について
平成29年2月1日以降に仙台国税局管内の各税務署の管理運営部門窓口で税務関係書類を提出する際は、「提出票」を記載・提出することとなりましたのでお知らせします。
なお、税理士等による一括提出の場合には、「提出票」に代えて「申告書等の納税者一覧表」(任意様式)での提出も可能となっております。
詳細は会員専用ページに掲載しております。
第3回租税フォーラム開催について
東北税理士会では、以下の日程で市民向けの租税フォーラムを開催いたします。
参加希望の方は以下のリンクより申込用紙(PDF)をダウンロードし、記入後FAX又は郵送でお申込みいただくか、下記の申込フォームより直接お申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時 平成29年(2017年)1月28日(土)
午後1時30分~午後4時30分(開場 午後1時)
場 所 ホテルメトロポリタン仙台 3階「曙」
定 員 150名(本会会員は先着50名まで)
テーマ みんなで考えよう!消費税
第一部:基調講演「消費税の仕組みについて」
丸岡美穂(東北税理士会調査研究部委員)
第二部:パネルディスカッション「みんなで考えよう!消費税」
パネリスト
小池和彰(東北学院大学経営学部教授)
麻生菜穂美(日本舞踊家・歴史文化アドバイザー)
仙台市内大学生
丸岡美穂(東北税理士会調査研究部委員)
コーディネーター
岩松正記(東北税理士会租税教育推進部長)
・FAXでお申し込みの方 租税フォーラムのご案内・申込用紙
・申込フォームからのお申し込みはこちら
マイナンバーカードの周知・広報について
マイナンバーカードについては、公的な身分証として利用ができ、また、社員証等にも利活用できることから、様々な場面での活用が期待されております。
このため、関係官庁では、マイナンバーカードに係る周知・広報を積極的に展開しています。
詳しくは、下記資料をご覧ください。
広報チラシはこちら
Webコミックの配信について
標題の件につきまして、日税連ホームページ上に第1話を配信しておりますのでご覧ください。
なお、本会ホームページのトップ画面にバナーも設置しております。