お知らせ一覧
2019年9月24日
一般
専門家9士業によるなんでも相談会について
山形県連では、10月27日に山形県下で毎年開催している「専門家9士業による何でも相談会」を本年も開催いたします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
続きを読む
2019年9月6日
一般会員
軽減税率対策補助金の手続要件の緩和について
日税連を通じて中小企業庁より、本年10月の消費税軽減税率制度の実施に向けて、軽減税率に対応するレジの導入等を支援する「軽減税率対策補助金」の手続要件の緩和について連絡がありました。
詳しくは、次をご覧ください.
経済産業省ホームページ(軽減税率対策補助金の手続要件を変更します)
続きを読む
2019年8月30日
一般
東日本大震災による原発事故に伴う被災者向け無料税務相談会開催のお知らせ(福島県)
東北税理士会では、日本税理士会連合会の支援のもと、東日本大震災ならびに東京電力福島第一原子力発電所の事故後、継続して、被災者向けの無料税務相談会を被災地にて開催してまいりました。当初は、家屋や家財の損失を所得から控除する「雑損控除」が支援の中心でしたが、それらの申告は落ち着き、ここ数年は、原発事故により避難を余儀な...
続きを読む
2019年8月30日
一般
税理士による成年後見及び相続税・贈与税に関する無料セミナー&無料相談会を開催
東北税理士会成年後見支援センターでは、令和元年11月16日(土)に、市民の方を対象にした成年後見及び相続税・贈与税に関する無料セミナー及び無料相談会を開催します。
相談会では、税理士が皆さまからの個別相談に無料で対応しますので、お気軽にご利用下さい。
☆ 無料セミナー:13:00...
続きを読む
2019年8月30日
一般
消費税軽減税率電話相談センター(軽減コールセンター)における土曜日の質問・相談等の受付について
消費税の軽減税率制度(軽減対象品目の内容、帳簿・請求書の書き方など)に関する一般的なご質問やご相談につきましては、消費税軽減税率電話相談センター(軽減コールセンター)で受け付けています。
なお、令和元年9月及び10月は土曜日も受け付けています。
詳しくは、こちらの国税庁のホームページをご覧...
続きを読む
2019年8月30日
(地方税共同機構からのお知らせ)地方税共通納税システムがスタートします!
本年10月から、地方税共通納税システムがスタートし、複数の地方公共団体へ一括して電子納税ができます。
地方税共通納税システムとは、地方税の納税を地方公共団体や金融機関の窓口に出向くことなく、自宅やオフィスでパソコンからインターネットを通じて簡単に行うことができるシステムです。
詳しくはホームペー...
続きを読む
2019年8月30日
会員
(地方税共同機構からのお知らせ)eLTAXのリニューアルについて
本年9月にeLTAXをリニューアルします。当リニューアルの内容としては、「PCdeskの稼働環境の拡大」と「ユーザビリティの改善」の大きく2つとなります。
詳しくはホームページをご覧ください。
〇eLTAXホームページ
eLTAXのリニューアルについて(令和元年7月30日更新)
続きを読む
2019年8月28日
一般会員
第6回 租税フォーラム開催について
東北税理士会では、以下の日程で市民向けの租税フォーラムを開催いたします。
参加希望の方は下記の申込フォームより直接お申込みください。
日 時
令和元年11月17日(日)●租税フォーラム/午後1:30~3:15(先着150名様)●無料相談会/午後3:30~4:30(先着30名様)
...
続きを読む
2019年8月1日
一般会員
国税不服審判所設立50周年記念シンポジウム開催について
国税不服審判所では、令和2年5月1日に設立50周年を迎えます。これに伴い、不服申立制度の理解を深める目的として記念シンポジウムを令和2年9月28日(月)に開催する予定となっており無料で参加できます。
シンポジウムの概要及び申込みは、国税不服審判所のホームページをご覧下さい。
続きを読む
2019年7月18日
会員
地方裁判所が行う執行官募集について
裁判所では、令和元年7月17日~7月30日までを受付期間として、執行官の募集を行っています。
税理士についても、選考資格の「法律に関する実務の経験」として扱われ、当該経験を「通算して10年以上有する者」には、受験資格が認められています。
執行官試験の詳細は、最高裁判所のホームページをご覧下...
続きを読む